「洋服の裏地が切れてしまい、長らく着ていないジャケットがある」「ファスナーが壊れてしまったスカートが家にあるが、もったいなくて捨てられない」など、着なくなってしまった洋服がございましたら、お直しなどで再び洋服を着られるようにサポートしています。自分で何とか修繕しようと試みても、縫い目が目立ったり、うまく補修できなかったりと、なかなかうまくいかないものです。鎌倉にて長くオーダー品の洋服を製作したり、ほつれなどを修繕したりしてきましたので、お客様の幅広い悩みやご要望にも柔軟に対応できます。
例えば、デニムにも流行のシルエットや色があるため、気がつけば身に着けなくなったデニムが自宅に眠っているときは、それらの生地を使いバッグにつくり替えるなどして、別のものとしてお客様に長く使っていただけるようにしています。
穴が開いてしまったお気に入りの洋服をプロの確かな技で目立たなくします
「シフォン素材のスカートが破けてしまった」「転んでお気に入りのズボンに穴を開けてしまった」など、プロの技で穴の開いた部分をきれいにお直ししています。洋服の外側にある生地が破れたりほつれたりした場合は、直しても縫い目が目立ってしまうため、自力で適切に修繕するのは難しいことがほとんどです。とはいえ、お気に入りだったり、買ったばかりだったりすると、もったいなくてなかなか捨てられないものです。また、ものを大切にするエコの観点から考えると、着ない洋服をむやみに捨てるのは気が引けます。
だからこそ、着られる状態に直して長く身に着けていただけるようにサポートしています。これまでにも、多くの洋服を修繕してきた経験が豊富にございますので、直しをする洋服の素材や直し方を工夫することで、破れやほつれがほとんど目立たないくらいきれいに仕上げます。
大切な洋服を新たなデザインやシルエットで仕上げた品をご紹介しています
最寄り駅からも徒歩で気軽にご来店いただける便利な立地で営業しています
駅チカにて営業しておりお洋服に関する様々なことを気軽にご相談いただけます
また、ほつれや破れといった修繕にも対応しています。スーツの裏地は薄いため、ちょっとした衝撃で裏地が破けることがあります。裏地が破れているとジャケットを脱いだときにみっともないため、破れをそのまま放置している方も見受けられます。プロのテクニックで、破れた部分が分からないように直します。
着なくなったドレスやデニムをつくり替えて大切に使えるようお手伝い
自宅のクローゼットに眠っている洋服を新たなものにリメイクしたりお直ししたりすることで、大切に使っていただけるようにサポートする会社を鎌倉にて営んでいます。例えば、デニムには流行のシルエットがあるため、昔よく身に着けていたものでもいつの間にか履かなくなります。また、近頃のデニムは機能性にもこだわっていて、ストレッチ性があり長時間履いていても疲れにくいものが増えています。しかし、古いデニムは生地が硬く身体の動きに合わせて伸び縮みしないため、履き心地が嫌になり身に着けなくなるケースも多いのです。
そこで、新たなものにつくり替えることで身に着けなくなったデニムを愛用できるようにお手伝いいたします。例えば、デニム素材のバッグやポーチにつくり替えるなど、お客様の好みのものやデザインに仕上げてお気に入りの品にします。他にも、穴の開いたデニムのお直しを鎌倉にて受けています。ダメージデニムも流行っていますが、穴の開き方によってはみすぼらしい印象を与えてしまうため、穴が目立たないように仕上げます。
自宅に眠っているブルゾンなどお気に入りのアイテムにおつくりします
いつの間にか着なくなってしまったブルゾンやジャケットなどのアウターを、再び身に着けられるようにリメイクやお直しを行います。「肩パッドが入っているブルゾンを持っているが、流行遅れなので着られない」「体形が変わって、身に着けるときつい」など、着なくなってしまったが、もったいなくて捨てられない、いつか着るかもしれないと思っている洋服を、再びお気に入りとなるように仕上げています。一時期、パットが入っているアウターが流行しましたが、それらは流行遅れとなってしまったため、パッドをきれいに取りはずすだけでもアウターのシルエットがかなり変わってきます。
また、ジャケットの丈が長すぎて流行遅れのように見えるのが気になる場合には、丈を詰めたり、横幅を出したりして今の体形に合わせたシルエットに仕立てます。ファスナーの付け替えにも対応しています。長年身に着けていると、ファスナーが劣化して壊れてしまうことがあります。ファスナーを付け替えるのは簡単ではないため、プロにお任せいただくときれいに仕上げています。他にも、ご希望に応じてお気に入りだったアウターを他のものにつくり替えいたします。